top.jpg

サイバー犯罪対策課

宮城県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課は、

サイバー犯罪の検挙と対策に取り組んでいます。

サイバー犯罪について

サイバー事案に関する通報・相談・情報提供窓口

 警察庁ウェブサイトにおいて、都道府県警察に対するサイバー事案に関する通報等の統一窓口を設置し、令和6年3月29日から運用を開始しています。

爆破予告、殺人予告や自殺予告など人命に関わる事案や緊急を要する事案は110番通報してください

動画特集

被害・相談の多いサイバー犯罪についての手口などに関する動画です。

【サポート詐欺】
サポート詐欺とは、画面に突然、偽のセキュリティ警告画面を表示させるなどして、ユーザーの不安を煽り、 画面に表示された電話番号に電話をかけさせ、 PCを遠隔操作するソフトウェア等をインストールするように促し、 有償のサービス契約を装って高額な支払いを求める手口のことです。


【ランサムウェア】
ランサムウェアとは、感染すると端末等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号するための対価(金銭又は暗号資産)を要求する不正プログラムのことです。

サイバー犯罪被害防止広報動画

お知らせ

外部リンク

インターネット上の誹謗中傷などに関する他機関の相談窓口

PAGETOP