mountain_picture02.jpg

山岳遭難発生状況

令和6年中の山岳遭難の特徴(12月末現在)

  • 発生状況は21件26人(前年同期比で+1件+4人)
  • 目的別は「登山」(岩登り、ハイキングを含む。)15件、「山菜・茸採り」2件
  • 態様別は「道迷い」5件、「病気・疲労」5件、「転倒」7件
  • 登山届の提出は、全遭難事案21件のうち5件。

発生状況(令和6年12月末現在)

発 生 件 数 (件) 遭 難 者 数 (人)
人 数 合 計 死 者 行方不明 負 傷 無事救助
R6 21 26 2 1 10 13
R5 20 22 1 0 6 15
前年同期比 +1 +4 +1 +1 +4 -2

山域・山系別「発生状況」

発 生 件 数 (件) 遭 難 者 数 (人)
人 数 合 計 死者 行方不明 負傷 無事救助
栗駒山系 5 6 0 1 3 2
鬼首周辺 1 3 0 0 0 3
船形連峰 4 4 0 0 3 1
二口山塊 4 4 0 0 3 1
蔵王連峰 1 1 0 0 0 1
その他 6 8 2 0 1 5
21 26 2 1 10 13

山域・山系別「目的」(件)

山域・山系別合計 登山 山菜・茸採り その他
栗駒山系 5 5 0 0
鬼首周辺 1 0 0 1
船形連峰 4 2 1 1
二口山塊 4 4 0 0
蔵王連峰 1 1 0 0
その他 6 3 1 2
合  計 21 15 2 4

山域・山系別「態様」(件)

山域・山系別合計 滑落・転落 転倒 道迷い 病気・疲労 その他
栗駒山系 5 0 3 1 0 1
鬼首周辺 1 0 0 0 0 1
船形連峰 4 0 3 1 0 0
二口山塊 4 1 1 0 2 0
蔵王連峰 1 0 0 0 1 0
その他 6 0 0 3 2 1
合  計 21 1 7 5 5 3

【凡 例】

  • 「栗駒山系」 ~栗駒山、虚空蔵山等
  • 「鬼首周辺」 ~荒雄岳、禿岳等
  • 「船形連峰」 ~船形山、白髭山、泉ヶ岳、大倉山等
  • 「二口山塊」 ~大東岳、面白山、神室岳等
  • 「蔵王連峰」 ~熊野岳、刈田岳、烏帽子岳、屏風岳、不忘山等
  • 「そ の 他」  ~阿武隈山地、里山等

過去の山岳遭難発生状況

PAGETOP