宮城県交通安全対策協議会(宮城県、宮城県警察本部等、県内の交通安全関係機関・団体で構成する協議会です。)では、 交通事故のない安全で快適な交通社会の実現を図ることを目的として、県民の一人ひとりが交通安全思想の普及高揚を図り、 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるために、県民総参加による交通安全運動を積極的に推進しています。
運動名 | 期日 |
---|---|
ルール遵守・マナーアップ強化日 | 毎月1・15日 |
自転車交通安全の日 | 毎月15日 |
飲酒運転根絶の日 飲酒運転根絶運動の日 |
5月22日 毎月22日 |
交通事故死ゼロを目指す日 | 4月10日 9月30日 |
運動名 | 期日 |
---|---|
春の交通安全県民総ぐるみ運動 | 4月6日~4月15日 (10日間) |
自転車等の安全利用推進運動 | 5月1日~5月31日 (1か月間) |
夏の交通事故防止運動 | 7月21日~8月20日 (1か月間) |
秋の交通安全県民総ぐるみ運動 | 9月21日~9月30日 (10日間) |
夕暮れ時の交通事故防止運動 | 10月1日~1月31日 (4か月間) |
冬道の安全運転1・2・3運動 | 12月1日~2月28日 (3か月間) |
年末の交通事故防止運動 | 12月1日~12月31日 (1か月間) |
県の交通死亡事故多発緊急(非常)事態等に対応する運動 | 知事が特に定める期間 |