header4.jpg

宮城県警察本部庁舎見学

令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」上において、「いわゆる2類相当」から「5類感染症」となりましたが、庁舎見学につきましては、引き続き、「新型コロナウイルス感染症」等の感染防止に十分留意した上で実施しております。
御理解と御協力につきましてお願いいたします。
(詳しいことにつきましては、下記の連絡先に御確認願います。)



ここでは警察本部庁舎の見学場所を案内します

警察本部庁舎の外観

この庁舎は平成3年9月に完成したもので、地上7階・地下2階、建物総面積は24,532平方メートル、敷地面積は34,352平方メートルとなっています。

警察資料展示室

警察資料展示室には、警察官の制服、階級章、携帯品、警察の活動を撮影した写真等を展示しています。

通信指令室

通信指令室では、事件・事故などの110番通報を受理するとともに、直ちにパトカーや警察官を急行させ、人命の救助、犯人の早期検挙等に努めています。

交通管制センター

交通管制センターでは、交差点などに設置されている車両感知器や交通監視テレビカメラのほか、パトカー、ヘリコプター等から交通情報を収集し、その情報に基づきコンピュータで交通信号機をコントロールして車の流れをよくしています。

庁舎見学のお申込みは・・・
宮城県警察本部総務部広報相談課
電話022-221-7171(内線2183~2185)へお気軽にどうぞ

庁舎見学に関するQ&A

①見学は個人でもできますか?

団体でも個人でも見学できます。 団体でお申込みの場合は、人数によってはお受けでき兼ねる場合もありますので、事前に御相談ください。

②見学はいつでもできますか?

土日、祝日、休日(年末年始を含む。)は閉庁日となりますので、平日のみの御案内となります。

③見学の所要時間は?

警察資料展示室、通信指令室、交通管制センターの3か所を御案内し、おおよそ1時間30分いただいております。

④見学の申込方法は?

見学は事前予約制となっておりますので、お電話で希望日時、見学者の人数等をお知らせください。予約状況を確認します。 申込みの際は、氏名(申込者名、団体の場合は団体名及び代表者(引率者)名)、電話番号、駐車場利用の有無など、必要事項をお聞きします。 (予約のお電話は、平日の午前9時から午後5時の間にお願いします。)

⑤見学の際に気を付けることは?

通信指令室及び交通管制センターを見学する「見学者ホール」に移動する際に階段があります。見学される方の中に、階段での移動に不安のある方がいらっしゃる場合は、必ず事前に御相談ください。また、各自水分を持参していただき、適宜水分補給をお願いします。なお、見学コースには座る場所がありませんのであらかじめ御了承願います。

庁舎見学者20万人達成!

現在の宮城県警察本部庁舎の完成とともに始まった警察本部庁舎見学ですが、25年目にして見学者が20万人に到達しました!
これまで見学にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございます!!
平成28年6月7日(火)、庁舎見学者20万人達成を記念して、"警察本部庁舎見学者20万人達成記念イベント" を開催しました。
当日、見学に来庁していた「大崎市立高倉小学校3・4年生」の皆さんがイベントに参加してくれました。
突然のイベント開催に子供たちはびっくりしていましたが、警察音楽隊の演奏を楽しんでくれた様子でした。
高倉小学校3・4年生の皆さん、ありがとうございました。
これからも皆様のお越しをお待ちしております。

PAGETOP