| ベースレイヤー(速乾性の化繊、ウール等が混紡されたアンダーウェア) | ミッドレイヤー(フリースジャケット、軽量のダウンジャケット等) | アウターレイヤー(防風性、透湿防水性の高いジャケットやパンツ) |
| 帽子 | 手袋、予備手袋 | 雨具(レインウェア) |
| 登山靴 | 靴下、予備靴下 |
| アイゼン | スノーシュー等 | グローブ・ミトン |
| 登山届(計画書) | ザック(ザックカバー含む) | ヘッドランプ等の照明器具(予備含む) |
| ラジオ | 救急用品・常備薬(夏季は虫除け) | レスキューシート・ツェルト |
| ナイフ | マッチ・ライター | ホイッスル |
| 飲料水(水筒) | 行動食 | 非常食 |
| 地形図、登山地図、コンパス(方位磁石) | 時計 | 携帯電話(通信機器) |
| モバイル(予備)バッテリー | 健康保険証・身分証明書 | 手帳・筆記用具 |
| ビニール袋・ゴミ袋 | タオル(手ぬぐい) | 各種予備品 |
| ティッシュ・ロールペーパー |
| ヘルメット | アイウェア(サングラス) | 伸縮式ストック |
| 雪崩ビーコン | スノーシャベル | スノーソー |
| ピッケル | ゾンデ(プローブ) | ロープ・ザイル |
| スリング各種 | カラビナ | ハーネス |
| 細引・針金 | 手鏡 | 温度計・高度計・気圧計 |
| GPS機器 | 裁縫用具 | 防水袋・ウォータープルーフ |
| クマよけ鈴・クマ撃退スプレー | ココヘリ |
| テント | マット | シュラフ |
| シュラフカバー | コンロ(バーナー) | 炊事用具(クッカー、食器類) |
| 燃料(灯油、ホワイトガソリン、ガス等) |
新聞紙、ガムテープなど
※万が一、ヘリコプタ等で救助される場合、大きな荷物や危険物は、現場(山)に放置せざるを得なくなります。
貴重品は小サイズにまとめ常に携帯しておきましょう。
一般利用可能な小屋は○、利用不可は●を名称の前に表示しているので参考にしてください