(住民票が宮城県内にある方、又は運転免許証の住所が宮城県内の方)
受付時間
月曜日~金曜日
(土、日、祝日、休日、年末年始の休日を除く。)
学科受験者(他の免許(原付・小特を除く。)を持っていない方)
午前8時30分~午前9時00分(受付時間に間に合うよう、時間に余裕を持ってお越し下さい)
* 事前審査の受付は 金曜日午後2時30分から午後3時00分まで
①申請書等の準備 |
17番窓口 |
②受付窓口 |
2階受付ホール |
学科試験免除者(他の免許(原付・小特を除く。)を持っている方)
午前9時00分~午前9時30分(受付時間に間に合うよう、時間に余裕を持ってお越し下さい)
* 事前審査の受付は 金曜日午後2時30分から午後3時00分まで
①申請書等の準備 |
9番窓口 |
②適性試験 |
8番窓口 |
③受付窓口 |
9番窓口 |
※手続をされる際は、①から順にお進みください。
※令和元年12月2日から技能試験は全車種予約制となります。
必要書類等
- 運転免許申請書(用紙は宮城県運転免許センターにあります。)
- 受験票(用紙は宮城県運転免許センターにあります。)
- 運転免許証(ない方は、住民票(コピーは不可)及び身分証明書)
- マイナンバーカード(マイナ免許証または2枚持ち希望者は必須。)
- 住民票(本籍記載の発行日から6か月以内のもので、個人番号(マイナンバー)の記載がないもの) 1通(コピーは不可)
又は外国国籍の方は国籍が記載されている住民票(コピーは不可)
(住民票が交付されない外国人の場合は旅券現に他の免許を受けている方は、その運転免許証など)
- 申請用写真 2枚
詳細はこちらをご覧ください。
- 取消処分者講習終了証明書(該当者の方。過去1年以内に受講したもの。)
- ヘルメット(フルフェイス又はジェットヘル)、手袋、運転に適した服装 (技能試験を受験する方)
※ 身分証明書(運転免許証をお持ちの方は除く。)
健康保険証、パスポート、個人番号(マイナンバー)カード(住民基本台帳カード)、学生証、年金手帳等。
なお、マイナンバーの「通知カード」は、身分証明書として取り扱うことはできません。
区 分 |
手数料 |
一般受験者 |
試験手数料 |
2,800円 |
交付手数料 |
マイナ免許証のみ 1,550円
運転免許証のみ 2,350円
2枚持ち 2,450円
|
試験車使用料 |
1,750円 |
- 技能試験は、受傷事故防止のため、プロテクターを着用して行います。 ※プロテクターは、運転免許センターで準備しております
- 学科試験問題は、文章問題を90問、イラスト問題を5問出題します。配点は、文章問題が1問1点、 イラスト問題が1問2点です。イラスト問題は、1つのイラストにつき3問出題し、すべて正解である場合のみ加点します。合格は90点以上です。
- 技能試験の前に事前審査(金曜日実施)を受けていただきます。宮城県運転免許センターで無料で行っています。(予約不要)
- 申請に必要な写真は、運転免許センターに設置されているスピード写真機を利用することができます。
事前審査のご案内
- 受付時間
- 金曜日(祝日、年末年始の休日を除く。)
午後2時30分から午後3時まで(雨天でも行います。)
- 受付場所
- 宮城県運転免許センターのコース内にある車庫前
- 必要書類等
-
- 受験票(宮城県運転免許センターにあります。)
- 運転免許証またはマイナ免許証(免許証を持っていない方は本籍記載の住民票)
- 申請用写真 1枚
詳細はこちらをご覧ください。
- その他
- 普通二輪免許を持っていない方及び小型二輪限定免許の方は、コースを走行して走行状態を確認しますので、ヘルメット、手袋、長袖服、長ズボン及び靴で来てください。(天候によっては中止の場合があります。)
- 審査の内容
-
- 倒れている大型二輪車の引き起こし、「8の字型」の押し歩きなど
- (上記その他に該当する方)普通二輪車を使用した走行状態の確認