header3.jpg

薬物乱用防止Q&A

薬物の乱用とは、医薬品を医療目的以外に使用すること、又は医療目的にない薬物を不正に使用することをいいます。
精神に影響を及ぼす物質の中で、習慣性があり、乱用され、又は乱用されるおそれのある薬物として、
覚醒剤、大麻、MDMA、コカイン、ヘロイン、向精神薬、シンナー等があり、
これらの取扱いは法律により禁止又は制限されています。

Q1.シンナーはすぐ止められるので、1回くらいなら吸っても良いのではないでしょうか?

薬物を乱用すると、薬物の効果が切れたときの苦痛などから逃れるため、薬物による効果を強く求めるようになる「依存性」が形成されます。一度でも乱用すると、自分の意志では止められなくなる危険性があります。

Q2.覚醒剤や麻薬の恐ろしさは聞いたことがありますが、種類によって危険でない薬物もあるのではないでしょうか?

安全な薬物はありません。乱用による症状はそれぞれ異なりますが、どれも精神や身体をボロボロにし、場合によっては死に至ります。

Q3.薬物を乱用するのは個人的なことだから、それほど問題視しなくても良いのではないでしょうか?

薬物の乱用により生ずる幻覚・妄想などが、殺人・放火等の凶悪犯罪や重大な交通事故を引き起こしたり、自殺を図ったりしています。薬物の乱用は、乱用者本人だけでなく、家族や周囲の人、さらには社会全体に対して、取り返しのつかない被害を及ぼしかねないのです。

Q4.薬物乱用は、あくまで量の問題であって、度を超さなければ大丈夫なのではありませんか?

薬物の乱用は、「依存性」とともに、薬物を繰り返し使用しているうちに同じ量では効かなくなる「耐性」が生じます。薬物の「依存性」と「耐性」によって、乱用する量や回数がどんどん増えていくという悪循環に陥り、薬物なしではいられなくなるのです。

Q5.街を歩いていたら、「エスいらない?」、「イイ気持ちになるよ。」などと声をかけている男の人を見かけました。薬物と何か関係あるのでしょうか?

「エス」や「スピード」などは、覚醒剤の別名(隠語)で、他の薬物にも様々な別名があります。薬物を勧めてくる人達は、薬物をこのような別名で呼んで、薬物の恐ろしさを隠し、甘い言葉で近寄ってきます。もし声をかけられても、安易な好奇心などで薬物に手を出してはいけません。自分自身の意志ではっきりと断りましょう。

Q6.「合法ドラッグ」、「合法ハーブ」などという言葉を耳にしたことがありますが、本当に合法なのでしょうか。法律に触れない薬物なんかあるんですか?

インターネット、店舗等で「合法ドラッグ」、「合法ハーブ」などと称して販売されているものの中には、麻薬等と同様の有害な成分が含まれているものが多く、これらは「危険ドラッグ」と呼ばれ、「麻薬及び向精神薬取締法」、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」等で取締りの対象となっています。また、規制対象外のものであっても、使用することによって中毒症状や健康障害が発生したりしますので、絶対に手を出さないようにしましょう。

Q7.薬物乱用が、精神や身体に悪影響を及ぼすことは分かりました。ほかにどのような害がありますか?

暴力団は、国外の薬物犯罪組織と結託して、覚醒剤をはじめとする薬物を密輸入し、国内で組織的に密売を行っています。薬物の取り引きにより得た利益は、暴力団の活動資金源となって、薬物をさらに社会へ蔓延させることとなるのです。薬物を購入し乱用することは、暴力団へお金をつぎ込むのと同じことなのです。

PAGETOP