header6.jpg

国際テロ対策協力依頼

わが国へのテロの脅威

 我が国は、イスラム過激派から米国の同盟国とみなされており、これまでに度々テロの標的として名指しされています。  ISILは、オンライン機関誌「ダービク」等において、我が国や邦人をテロの標的として繰り返し名指しています。
 アル・カーイダについても、平成24年(2012年)5月に米国が公開したオサマ・ビンラディン殺害時の押収資料により、「韓国のような非イスラム国の米国権益に対する攻撃に力を注ぐべき」と同人が指摘していることが明らかになり、我が国に多数存在する米国関係施設を標的としたテロの発生も懸念されます。
 また、過去にはICPO国際手配被疑者の不法入国事件も発生しており、過激思想を介して緩やかにつながるイスラム過激派組織のネットワークが我が国にも及んでいることを示しています。
 海外においては、現実に邦人や我が国の権益がテロの標的となる事件や、直接の標的ではない場合でも、海外にいる邦人がテロに巻き込まれる事件が依然として発生しています。
 平成25年(2013年)1月の在アルジェリア邦人に対するテロ事件、平成31年(2019年)4月のスリランカにおける連続爆破テロ事件等、邦人や我が国の権益がテロの標的となる事案等が現実に発生していることから、今後も邦人がテロや誘拐の被害に遭うことが懸念されます。
 これらの事情を鑑みれば、我が国に対するテロの脅威は継続していると言えます。

警察の対応

1.情報収集と捜査の徹底

テロは極めて秘匿性の高い行為であり、しかも、その準備は秘密裡に行われているため、情報の収集と捜査の徹底を図っています。

2.水際対策の強化

周囲を海に囲まれた我が国においてテロリスト等の入国を防ぐためには、国際空港・港湾における出入国審査、輸出入貨物の検査等の水際対策を的確に推進することが重要です。
本県でも、国際空港・港湾に配置された空港・港湾危機管理(担当)官を中心に関係機関が連携し、各種会議や訓練を実施して、対応能力の向上や施設警備に係る改善等に成果を上げています。

3.関係省庁との連携

テロ対策に万全を期するため、警察では、関係省庁、地方自治体、関係機関等との緊密な連携に努めています。 特に、平成20年9月に発生した皇居に向けた不審物発射等事件においては、被疑者が大量の硝安油剤爆薬を製造していたことから、 警察では、これら関係省庁とともに関係業界団体及び薬局開設者等個々の事業者に対して働き掛けを行うなど、緊密に連携して対策を講じたところです。

PAGETOP