各講習、検定及び審査の受講等希望される方は、電話による事前申込みが必要です。電話申込み受付期間をご確認頂き、期間中に受付専用電話(022-224-7311)まで申込みをお願い致します。
業務区分 | 実施日及び電話申込み受付期間 |
---|---|
施設警備業務(1号) |
令和7年度の講習は終了しました。 |
雑踏・交通誘導警備業務(2号) |
【第1回講習】 令和7年9月5日(金)から9月12日(金)まで(6日間) ※土、日曜日を除く ~電話申込み受付期間~ 令和7年8月18日(月)から8月22日(金)まで ※受付時間は午前9時から午後4時まで(22日は午後3時まで) 【第2回講習】 令和7年9月29日(月)から10月6日(月)まで(6日間) ※土、日曜日を除く ~電話申込み受付期間~ 令和7年9月1日(月)から9月5日(金)まで ※受付時間は午前9時から午後4時まで(5日は午後3時まで)
|
運搬警備業務(3号) |
令和7年11月下旬掲載予定。 |
身辺警備業務(4号) |
令和7年11月下旬掲載予定。 |
業務区分 | 実施日及び電話申込み受付期間 |
---|---|
施設警備業務(1号) |
令和7年度の講習は終了しました。 |
雑踏・交通誘導警備業務(2号) |
【第1回講習】 令和7年9月10日(水)から9月12日(金)まで(3日間) ~電話申込み受付期間~ 令和7年8月18日(月)から8月22日(金)まで ※受付時間は午前9時から午後4時まで(22日は午後3時まで) 【第2回講習】 令和7年10月2日(木)から10月6日(月)まで(3日間) ※土、日曜日を除く ~電話申込み受付期間~ 令和7年9月1日(月)から9月5日(金)まで ※受付時間は午前9時から午後4時まで(5日は午後3時まで)
|
運搬警備業務(3号) |
令和7年11月下旬掲載予定。 |
身辺警備業務(4号) |
令和7年11月下旬掲載予定。 |
区分 | 実施日及び電話申込み受付期間 |
---|---|
機械警備業務管理者 |
令和7年9月下旬掲載予定。 |
種別 | 実施日時及び電話申込み受付期間 |
---|---|
空港保安警備業務 【1級】【2級】 |
【実施日】 (1) 学科試験及び実技試験の一部 令和7年10月30日(木)午前9時30分から ※実技試験の一部については、施設、雑踏、交通誘導及び貴重品運搬警備業務 の各2級の学科試験合格者について実施(負傷者の救護、護身方法) (2) 実技試験 ア 令和7年12月11日(木)午前9時30分から 空港保安警備業務1級及び2級、施設警備業務1級、雑踏警備業務1級 及び2級、核燃料物質等危険物運搬警備業務2級 イ 令和7年12月12日(金)午前9時30分から 施設警備業務2級、交通誘導警備業務1級及び2級、核燃料物質等危険物 運搬警備業務1級、貴重品運搬警備業務1級及び2級 ~電話申込み受付期間~ 令和7年9月19日(金)から9月26日(金)まで(土、日曜日、祝日を除く) の5日間 (19日から25日までは午前9時から午後4時まで、最終日は午後3時まで)
|
施設警備業務 【1級】【2級】 |
|
雑踏警備業務 【1級】【2級】 |
|
交通誘導警備業務 【1級】【2級】 |
|
核燃料物質等危険物運搬警備業務 【1級】【2級】 |
|
貴重品運搬警備業務 【1級】【2級】 |
種別 | 実施日時及び電話申込み受付期間 |
---|---|
空港保安警備業務 【1級】【2級】 |
【実施日】 令和7年10月2日(木)午前9時30分から ~電話申込み受付期間~ 令和7年9月1日(月)から9月5日(金)までの5日間 (1日から4日までは午前9時から午後4時まで、最終日は午後3時まで) |
施設警備業務 【1級】【2級】 |
|
交通誘導警備業務 【1級】【2級】 |
|
核燃料物質等危険物運搬警備業務 【1級】【2級】 |
|
貴重品運搬警備業務 【1級】【2級】 |
※学科・実技試験ともに免除される方
1.旧検定に合格した警備員であって、この規則の施行の際現に当該旧検定に係る警備業務に従事しており、かつ、 当該警備業務に従事している期間が継続して1年以上であるもの
2.旧検定に合格した者であって、 この規則の施行の際現に当該旧検定に係る警備業務に係る指定講習の講師として従事しており、かつ、当該講師として従事している期間が継続して1年以上であるもの
平成17年12月21日から申請受付中