sec-mv5.png

運転免許更新の予約(令和7年3月24日以降)

 混雑緩和、待ち時間の短縮のため、令和7年3月24日(月)からは全ての運転免許センターでの運転免許証の更新は予約が必要になります。(一部を除く。)

    〇 令和7年3月24日(月)以降に更新手続きをする場合


       70歳未満の方 平日・日曜日ともに
                   更新する場合は『予約が必要です』

       70歳以上の方 日曜日に更新する場合は『予約が必要です』
               平 日に更新する場合は『予約が不要です』


       詳しくは更新予約制チラシ(PDF形式)をご覧ください。

    1 予約方法

      注意

      更新連絡ハガキが届く前に予約はできません。

      (予約には更新連絡ハガキに記載のユーザーID、パスワードが必要です。)


       Web予約操作手順をご覧ください。

     更新連絡ハガキをご準備の上、こちらをクリックしてください。

    予約開始

       Web予約ができない場合は予約相談ダイヤルでの予約もできます。
       その他、お問い合わせも予約相談ダイヤルにお電話ください。

    予約相談ダイヤル

    0570-000-798

    ※通話料が発生します。

    受付時間 

    月曜日~金曜日   9:00 ~ 17:00

        日曜日  12:30 ~ 15:00

    2 更新時に必要なもの

     ⑴ 運転免許証

     ⑵ 更新手数料(更新手数料は「更新種別」によって変わります)

     ⑶ 更新連絡ハガキ

     ⑷ 予約した内容が分かるもの(更新受付日時が表示されたスマートフォン画面のスクリーンショット画像や、更新受付日時を記入した更新連絡ハガキ)

     ⑸ マイナンバーカード(マイナンバーカードと運転免許証の一体化を希望する場合)

    3 予約した当日の流れ

      予約した「受講日時」の時間内に運転免許センターにお越しください。

      予約時間は受付時間です。実際に講習を受ける時間ではありません。

      その時間に受付して、適性検査、写真撮影等の手続き後、講習を受講し、新しい運転免許証が交付されます。


    よくある質問

    Q いつから予約ができますか?

    A 更新連絡ハガキが届いたら予約ができます。
      予約には更新連絡ハガキに記載のユーザーID、パスワードが必要です。
      (更新連絡ハガキは更新年の誕生日の概ね40日前に送付します。)

    Q 高齢者講習を自動車教習所で受けたが、予約は必要ですか?

    A 平日であれば予約は不要です。ただし、日曜日に更新を希望する場合は予約してください。

    Q 予約した当日は、どれくらい前に運転免許センターへ行けばいいですか?

    A 早めに来て並ぶ必要はありません。予約した時間内にお越しください。
      ※予約時間は受付時間です。講習を受ける時間ではありません。

    Q 予約する際、「予約手数料」は発生しますか?

    A 予約手数料は発生しません。

      ※予約相談ダイヤルで予約した場合は、通話料が発生します。

    Q 予約を変更したいのですが?

    A キャンセル処理後、再度予約してください。

    Q 予約したのに運転免許センターに行くのを忘れてしまった。

    A キャンセル処理されますので、予約日の翌日以降、再度予約してください。

    Q 予約期限はいつまでですか?

    A 当日でも枠が空いていれば予約できますが、早めの予約をおすすめします。

    Q 予約をしないまま、運転免許センターに来てしまった。

    A その場で予約をやってみてください。この日しか更新できないなどの事情がある方は係員に相談してください。講習に空きがあれば案内しますが、予約が優先ですので、空きがなければ更新できません。また、待ち時間は長くなりますので、時間に余裕がない方は後日の予約をおすすめします。

    Q 気仙沼警察署や南三陸警察署で更新を受ける場合、予約は必要ですか?

    A 必要ありません。

    PAGETOP