取得時講習とは、大型、中型、準中型、普通、大型二輪、普通二輪、原付、大型第二種、中型第二種、普通第二種の
免許を受けようとする方に義務付けられている講習です。
取得時講習には、自動車等の運転に関する講習と応急救護処置(原付免許を除く。)に関する講習があり、
これらの講習を受けなければ運転免許証が交付されません。
自動車等の運転に関する講習と応急救護処置に関する講習があり、講習を受けなければ交付はされません。
※原付免許の取得時講習については、「原付講習のご案内」をご覧ください。
取得時講習対象者
大型、中型、準中型、普通、大型二輪、普通二輪、原付、大型第二種、中型第二種、普通第二種免許に係る運転免許試験(仮免許を除く。)に合格された方が、受講対象者となります。
取得時講習免除者
- 指定自動車教習所で受けようとする免許の教習を修了した方(卒業後1年以内に限る。)
- 1以外の方のうち、現に有している運転免許や資格によって講習が免除される場合があります。運転免許試験合格時に取得時講習の説明をしていますので、係員にお尋ねください。
取得時講習の日時・場所
運転免許試験に合格した後、県内の指定自動車教習所から希望する教習所を自分で選択し、事前に電話連絡(予約)をして受講してください。
※受けようとする取得時講習の種類によって、受講できる教習所が異なります。詳細については、運転免許試験合格後に説明しています。
取得時講習の内容
大型車講習・中型車講習・準中型車(普通免許有)講習
- 運転に係る危険の予測、その他の安全な運転に必要な技能及び知識
- 夜間における安全な運転に必要な技能
- 路面が凍結の状態にある場合、その他の悪条件下にある場合における運転の危険性に応じた安全な運転に必要な技能
準中型車(普通免許無)講習
- 運転に係る危険の予測その他の安全な運転に必要な技能及び知識
- 夜間における安全な運転に必要な技能
- 路面が凍結の状態にある場合その他の悪条件下にある場合における運転の危険性に応じた安全な運転に必要な技能
- 高速自動車国道及び自動車専用道路における安全な運転に必要な技能及び知識
普通車講習
- 運転に係る危険の予測、その他の安全な運転に必要な技能及び知識
- 高速自動車国道及び自動車専用道路における安全な運転に必要な技能及び知識
大型二輪車講習・普通二輪車講習
- 運転に係る危険の予測、その他の安全な運転に必要な技能及び知識
- 二輪車の二人乗り運転に関する知識
旅客車講習(大型第二種、中型第二種、普通第二種)
- 運転に係る危険の予測、その他の旅客自動車の安全な運転に必要な技能及び知識
- 夜間における旅客自動車の安全な運転に必要な技能
- 路面が凍結の状態にある場合、その他の悪条件下にある場合における運転の危険性に応じた安全な運転に必要な技能
- 身体障害者、高齢者等が旅客である場合における安全な運転、その他の交通の安全の確保について必要な知識
応急救護処置講習(一)
- 気道確保、人工呼吸、心臓マッサージ及び止血に必要な知識
- 上記のほか、応急救護処置に必要な知識
応急救護処置講習(二)
- 気道確保、人工呼吸、心臓マッサージ及び止血、被覆及び固定に必要な知識
- 外傷、熱傷その他の交通事故に係る傷病者の負傷等の状態に応じた対応に必要な知識
- 上記のほか、応急救護処置に必要な知識
講習時間と講習手数料
講習区分 |
時間 |
手数料 |
大型車講習 |
4時間 |
17,800円 |
中型車講習 |
準中型車(普通免許有)講習 |
準中型車(普通免許無)講習 |
8時間 |
28,000円 |
普通車講習 |
4時間 |
11,200円 |
大型二輪車講習 |
3時間 |
12,450円 |
普通二輪車講習 |
12,000円 |
大型旅客車講習 |
6時間 |
18,600円 |
中型旅客車講習 |
普通旅客車講習 |
応急救護処置講習(1) |
3時間 |
4,200円 |
応急救護処置講習(2) |
6時間 |
8,400円 |