原付免許を取得しようとする方に対する講習です。
講習は完全予約制となります。
予約先は受講場所によって異なりますので、下記を参照のうえお電話ください。
原付講習から原付免許取得までの流れとポイント(概要)
- 原付講習を予約
↓
- 原付講習を受講(「原付講習終了証明書」(1年間有効)が交付されます)
↓
- 学科試験の予約を行い、原付免許試験を受験(「原付講習終了証明書」の有効期間内に合格しなければなりません)
※受講場所の空き状況等が受講希望日・受講希望場所と必ずしも一致するとは限りません。免許取得に向けて(予約から受験まで)計画的に準備することがポイントです。
※講習は主に実技の講習となります。原付免許試験(学科試験)に合格するためには相応の準備(勉強)が必要です。
※講習受講日までの時間を活用してあらかじめ学科試験の勉強をしておくことは実技の習得にも役立ちます。
※令和6年11月1日より原付免許試験(学科試験)は予約制になりました。学科試験の予約に関しては、 こちらをご確認ください。
講習を免除される方
- 過去に原付を運転できる免許を取得して、かつ有効期限が切れて6か月以内に失効再取得を申請される方
- 過去に原付を運転できる免許を取得して、かつ有効期限が切れて6か月を過ぎたが、やむを得ない理由(海外留学等)が終わった日から1か月以内に失効再取得を申請される方
(やむを得ない理由は、失効前または失効後6か月以内に発生し、継続していること。)
- 原付免許申請日前6か月以内に原付を運転できる外国の免許を持っていた方で、その国に免許取得後通算3か月以上滞在していた方
- 原付免許申請日前1年以内に取消処分者講習を受けた方
- 原付免許申請日前1年以内に原付講習を受けた方
問い合わせ先
仙台市泉区市名坂字高倉65
宮城県運転免許センター 講習係
電話 022-373-3601(内線441)音声ガイダンスに従ってお進みください。