原付免許を取得しようとする方に対する講習です。
(講習の予約は、講習日前日までに電話での予約が必要です。)
受講場所
宮城県運転免許センター
予約受付日 |
月曜日から金曜日まで
(土、日、祝日、年末年始の休日を除く。) |
予約受付時間 |
午前8時から午後4時まで |
予約電話番号 |
宮城県運転免許センター原付講習所
電話 022-375-2929 |
講習実施日 |
※月ごとに実施計画を策定しますので、予約の際に、御確認願います |
講習時間 |
3時間 |
講習手数料 |
4,500円 |
気仙沼地区原付講習所(気仙沼中央自動車学校)
予約受付日 |
自動車学校の休校日(水曜日、第4日曜日、年末年始の休日、臨時休校日)以外 |
予約受付時間 |
午前9時30分から午後5時まで |
予約電話番号 |
気仙沼中央自動車学校
電話 0226-22-0124 |
講習実施日 |
※月ごとに実施計画を策定しますので、予約の際に、御確認願います |
講習時間 |
3時間 |
講習手数料 |
4,500円 |
講習を免除される方
- 過去に原付を運転できる免許を取得して、かつ有効期限が切れて6か月以内に失効再取得を申請される方
- 過去に原付を運転できる免許を取得して、かつ有効期限が切れて6か月を過ぎたが、やむを得ない理由(海外留学等)が終わった日から1か月以内に失効再取得を申請される方
(やむを得ない理由は、失効後6か月以内に発生していること。)
- 原付免許申請日前6か月以内に原付を運転できる外国の免許を持っていた方で、その国に免許取得後通算3か月以上滞在していた方
- 原付免許申請日前1年以内に取消処分者講習を受けた方
- 原付免許申請日前1年以内に原付講習を受けた方
必要書類等
- 住民票(本籍(国籍)記載のもので、マイナンバー(個人番号)の記載がないものかつ、発行日から6か月以内のもの。または、免許証(現に小型特殊免許を受けている方)。
- 黒色ボールペン、鉛筆、消しゴム等
- 学科試験には上記のほかに、身分証明書等が必要となります。詳細は「原付免許・小型特殊免許の免許手続きについて」を御確認ください。
注意事項
実技(実車)講習がありますので、
- 自転車の運転ができることが必要です。
- 運転に適した履物と服装で受講してください。
- 長袖、長ズボンを着用してください。
- サンダル、ハイヒール、げた、草履では受講できません。
- 手袋を持参してください。