高齢者講習とは、運転適性検査や実車指導を通じて、加齢に伴って生ずる
身体機能の低下を自覚して安全運転を続けていただくための講習です。
講習の対象者は、運転免許証の有効期間満了日における年齢が70歳以上の方が対象です。
また、有効期間満了日における年齢が75歳以上の方は、
高齢者講習を受講する前に認知機能検査が義務づけられています。
認知機能検査については、こちらをご覧ください。
運転免許証の有効期間満了日の6か月前から受講できます。
「高齢者講習通知書」が届いた方は、指定された期間内に受講できるように通知書に記載されている指定自動車教習所に電話で予約をしてください。
受講しなかった場合は、免許証の更新ができません。
区分 | 70歳~74歳の方または75歳以上の方で記憶力・判断力に心配のない方 | 75歳上の方で記憶力・判断力が低くなっている方又は少し低くなっている方 | ||
---|---|---|---|---|
受講期間 | 有効期間満了日の6か月前~有効期間満了日まで | |||
受講場所 | 宮城県内34か所の指定自動車教習所 | |||
手数料 | 5,100円 | 7,950円 | ||
講習内容 | 双方向型講義(安全運転、交通ルール等を再確認) | 30分 | 双方向型講義(安全運転、交通ルール等を再確認) | 30分 |
適性(運転適性機材による診断・助言) | 30分 | 適性(運転適性機材による診断・助言) | 30分 | |
実車(コース内で運転行動を診断・助言) | 1時間 | 実車(コース内で運転行動を診断・助言) | 1時間 | |
- | 個別指導等(実車時の映像等に基づく) | 1時間 | ||
講習時間合計 | 2時間 | 講習時間合計 | 3時間 | |
持ち物 | 手数料、免許証、高齢者講習通知書、筆記用具、運転に適した服装・履物、補聴器・眼鏡等(必要な方) |
受検期間 | 免許証の期間満了日の6か月前~期間満了日まで |
---|---|
受検場所 | 宮城県内の指定自動車教習所 |
手数料 | 750円 |
検査内容 | 記憶力・判断力等に関する検査(30分) |
持ち物 | 手数料、免許証、高齢者講習通知書、運転に適した服装・履物、補聴器・眼鏡等(必要な方) |