|
新着情報  |
|
令和2年10月28日 初任科第100期短期課程秋山遭難救助訓練 |
令和2年10月28日、泉ヶ岳において、短期課程学生が遭難救助技能の習得訓練を行いました。 |

|
|
令和2年10月7日〜13日 初任科第99期長期課程学生制服実務研修 |
令和2年10月7日から1週間、長期課程学生は仙台市内の警察署などにおいて、装備品を身に付け、先輩の指導を受けながら現場において実戦的な研修を行いました。
|

|
|
令和2年10月5日 初任科第100期短期課程入校式 |
令和2年10月5日、初任科第100期短期課程学生が入校しました。
新しい生活様式を取り入れ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止措置を講じながらも、宮城県の治安確保を目指して、一人前の警察官となるため心身の鍛錬に努めます。 |

|
|
令和2年10月2日 初任科第99期長期課程秋山遭難救助訓練 |
令和2年10月2日、蔵王山において、長期課程学生が遭難救助技能の習得訓練を行いました。 |

|
令和2年9月29日、初任科第99期短期課程の卒業式が挙行されました。
6か月間警察学校で学んだことを糧に、県民の期待と信頼に応える警察官として職務に全力を尽くすことを誓い、県内の警察署に旅立ちました。 |

|
短期課程学生は令和2年9月18日、警察学校周辺において、地域住民の方々の日頃の御協力に感謝しながら、ゴミ拾いを行い地域の美化環境向上に努めました。
|

|
卒業を間近に控えた短期課程学生は大楯を携行し、大きな声でかけ声を出しながら1時間走りきりました。 部隊活動の訓練を通じて、一線における厳しい勤務に向けた精神力を鍛えると共に同期の絆を深めました。
|

|
令和2年8月7日、蔵王山において、濃霧の中、夏山での遭難救助技能の習得訓練を行いました。 |

|
令和2年7月17日、海や河川等での水難事故を想定した救助技能の習得訓練を行いました。 |

|
|
令和2年7月8日〜14日 短期課程学生制服実務研修 |
令和2年7月8日から1週間、初任科第99期短期課程学生は県内警察署の交番において、制服に身を包み、装備品を身に付けて勤務を体験し、現場の緊張感を味わいました。 |

|
令和2年4月6日、初任科第99期及び一般職員初任科第35期の学生が入校しました。
うがい・手洗い・ソーシャルディスタンスの確保等新しい生活様式を取り入れ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止措置を講じながらも、学生は一人前の警察官となるため心身ともに鍛えています。 |

|
令和2年1月30日、警察官初任科第98期長期課程の卒業式が挙行されました。
10か月間警察学校で学んだことを糧に、県民の期待と信頼に応える警察官として職務に全力を尽くすことを誓い、県内の警察署に旅立ちました。 |

|
令和2年1月6日、警察学校長による長期課程学生に対する初点検を行いました。 点検は、警察官の職務遂行に必要な諸般の状況を調査し、不備な点を訓練整備して、厳正な規律を養うことを目的としています。 |

|
|
令和元年10月13日〜11月3日 台風19号被害特別派遣部隊受入 |
令和元年10月12日、本邦に上陸した台風19号は、当県において記録的な豪雨と甚大な被害をもたらしました。被災された方々にはお見舞い申し上げます。
全国各地の警察から被災者の救護と支援、行方不明者の捜索、被災地の警らなどを行う部隊が来県し、警察学校を拠点として活動して頂きました。 |

|

|
|
|