その他 |
○ |
代理人でも手続きが可能です。(この場合、委任状が必要です。) |
|
委任状について、特に様式はありません。 |
|
※ 記載例(A4の白紙、罫線紙等を使用してください。) 参考様式 |
|
|
委 任 状(注1) |
私は、(注2:妻、兄弟、友人等の委任者との関係を記載)○○○○を代理人と定め、運転免許証の記載事項変更に関する一切の権限を委任します。
|
被委任者の(注3) |
住所 氏名 |
|
委任者 |
住所 氏名 生年月日 |
印 |
|
|
|
|
注1 |
委任状は、委任者が自筆し、必ずスタンプ式以外の印鑑で押印してください。 |
|
|
注2 |
「妻 仙台花子」、「弟 仙台太郎」等、被委任者との関係及び氏名を書いてください。 |
|
|
注3 |
被委任者の身分を確認する場合がありますので、運転免許証等、被委任者は身分を証明できるものを持参してください。 |
○ |
市町村合併に伴う運転免許証住所変更等の手続き |
|
・ |
運転免許証をお持ちの方 |
|
|
運転免許証の住所・本籍の変更は、更新時(再交付申請時)または他の運転免許の試験合格時に職権で変更することになりますので、合併時に記載変更届の手続きは不要となります。ただし、更新前に新表示の住所等への変更を希望される方は、運転免許センターまたは警察署で手続きをすることができます。(この場合、手数料及び住民票は不要です。なお、各市町村から戸籍筆頭者宛の通知書が発送されている場合は、これを持参していただくことにより円滑に変更届が行われます。) |
|
・ |
初めて運転免許を取得するため試験を受けられる方 |
|
|
運転免許証をお持ちでない方で、初めて免許を取得するため試験を受けられる方は、なるべく合併日以後に発行された新住所表示の「本籍を記載した住民票」をお持ちください。 |
◯ |
市町村合併以外の住所変更の手続き |
|
|
例えば、地域の住居表示が変更された場合は、住所変更が確認できるもの(市町村が発行するもの)が必要となります。 |
|
|
※ 生年月日の変更は、各運転免許センターに問い合わせください。 |
|
|
|
運転免許センター рO22−373−3601(内線232〜234)
|